楽天unlimitを契約したいけど、公式端末は高いし中古スマホで運用したいなぁ。
でもググっても設定方法がよくわからないし、どうしよう…
本記事ではこんな疑問にお答えします。
筆者は楽天unlimitを契約しており、シャープのAQUOS sense SHV40で
- SIMアクティベート
- 楽天リンクSMS認証
- 通話確認
まで完了しているので、この記事内容は確実性があります。
楽天unlimitを契約したい(した)けど、公式端末は高くて欲しくないし、そもそも設定のしかたがよくわからない、という人は記事通りに作業すれば簡単に設定が完了します。
本記事ではSHV40での方法を紹介していますが、他の中古スマホでも対応端末ならほぼ同じ流れで設定できます。
ただ、端末により通話ができない、楽天リンクのSMS認証ができないなどの相性がありますので注意しましょう。
(非公認対応端末情報はググればでてきます。参考⇒こちらとか。こちらも。)
楽天公式の対応端末はこちら。
それでは本題です。
本記事の内容
- まず契約
- 開通・設定作業詳細
- 通話確認
楽天unlimitに契約
まず契約しなければはじまらないので契約しましょう。
↓契約はこちらから↓
楽天モバイル楽天unlimitの設定手順
WiFi環境なら先に「my楽天モバイル」と「楽天リンク」アプリをダウンロードしましょう。
WiFiがなければ開通後でOKです。
アプリは「Google Play ストア」からダウンロードできます。
それでは手順です。
設定手順
- 電源を切ってSIMを入れる
- apnを書く
- 楽天リンクでSMS認証
- 電話発信確認
という感じ。
SIMを入れる
契約すると楽天モバイルからSIMが送られてきます。中身はシンプル、余計なものは入ってません。
それを電源を切ってあるSHV40に入れます。
電源オン。
SHV40の場合は何もしなくてもSIMを認識してくれますが、インターネットには接続できません。
次のapn設定をすれば通信できるようになります。
apn設定
【設定】→
【ネットワークとインターネット】→
【モバイルネットワーク】→
【詳細設定】→
【アクセスポイント名】→
【+】
に進みます。
以下の設定をします。
名前:楽天モバイル(何でもOK。)
APN:rakuten.jp
MMC:440
MNC:11
APNプロトコル:IPv4/IPv6
ベアラー:LTE
右上の︙マークから保存します。
これで終わりです。
インターネットにつながりました。
インターネットにつながったら、「my楽天モバイル」と「楽天リンク」アプリをダウンロードしましょう。(まだしていなければ。)
my楽天モバイルにアクセスし、
右上の三マーク→申し込み履歴に進んで、
申し込み番号→開通済み表示されていればアクティベーション完了です。
(確認時は「準備中」「出荷準備中」表示になっている可能性があります。表示反映には半日~1日かかることもあります。次の章の「楽天リンク」アプリが使えていれば開通済みです。)
つながらなければ、設定の間違いがないか確認のうえ、再起動してみましょう。
それでもつながらないなら、もう一回最初から試しましょう。
さらにダメなら他のサイトの記事も参考にしながら、最終的には楽天モバイルに初期不良としてSIM交換を申請しましょう。
(ネットの書き込みを見ると、初期不良のケースも意外と多いようです。)
次に楽天リンクの設定です。
楽天リンクを通せば基本的な通話が無料で使えます。
キャンペーンによるポイント還元を受けるには楽天リンクの設定が必要になります。忘れずに設定しましょう。
楽天リンクの設定
実は公式に手順のってます。こちら。
ですので、簡単に説明しておきます。
楽天リンク起動。
契約した楽天IDでログインします。
電話番号が勝手に入力されるので送信。
SMSが来るので、入力。(自動入力)
突破できれば完了です。ステータスが「オンライン」になっています。
認証できなければ再起動→再確認。
通話確認
楽天リンクを起動します。
ダイヤルから自分や家族の確認できる番号に掛けてみましょう。
(楽天リンクからの国内電話は基本無料ですが、料金がかかるケースもあります。ご注意を。
→楽天ページリンク)
通信確認ならワンギリでも大丈夫です。品質を確認したい場合は電話をとって確認。
これですべて完了です。
お疲れさまでした。
楽天MNOを楽しんでください。